2016/11/30

終わりの始まりに備えるには



前回の続き

時代の変化に柔軟に対応しないといけないということは延々言い続けてるけど、じゃあどういう風に変化していけばいいのか、どんな情報を掴んでどんな流行選択すれば正しい変化についていけるのかというと難しい。
これだけ情報が簡単に手に入るんだから簡単だろうという人もいれば、情報がありすぎるから良くないんだという人もいますよね。

情報が簡単に手に入るし発信できるから、世界中と時差なくそれっぽいことを簡単に出来るし、出来てるように見せることも簡単だからとりあえずそれをやればいいという人もいます。情報収集をしっかりしてその時点の流行をキャッチできれば、その時点でそれなりに見えるスタンスを演じることは簡単にできるし、そのハードルは極端に下がったからそれをやらない手は無い。それすら出来ていないのは情弱でプレイヤーとしての価値がないと。

逆に、これだけ情報が簡単に手に入る時代になっても、変なことを言う人ばっかり増えて誰もちゃんとした未来の流行予想なんてできてないし、むしろ正解なんかなくなったという人もいます。昔だったら、例えば海外のDJが何をかけて何を着ているか知ることすら非常に難しかったからそれを真似してフォローできている時点で一定の評価を得ることが出来た(これを昔はリアルという言葉で定義し重要な価値基準とした)けど、今はそんなのインスタ見れば一瞬だからそれをフォローすることが正解でもないし、そんなことに価値はない。昔言葉のリアルという概念がなくなったんだから、情報に左右されずに独自のスタンスを貫けないならプレイヤーとしての価値がないと。

 どっちも重要なんだけど、結局は当たり前のことを当たり前にできる常識を持ってさえいれば、情報にまどわされることなく、変な予測をする必要もなく、身勝手な独自路線を歩むこともなく、それなりに上手く波乗りできます。

 じゃあそのベースになる常識ってなんなのか?常識すら変わっていってるのか?というのはまた次回

2016/11/15

終わりの始まり





こういう風に捉える向きもあるけど、日本のクラブシーン全体を俯瞰すると全然違って、
ショーンポールなどが現状に苦言を呈していたのと同じく、結構危機的な状況だと思ってます。
終わりが始まった感が凄まじい。

ヒップホップやダンスホールがロービートというフォルダ名のカテゴリの1つ(もはやジャンルですら無い)
に成り下がってしまったので、来年このブームが去ったあとには何も残らないでしょう。
フォルダごと削除して終わり。

時代に合わせて変化していくことは必須だけれど、本質を見ないで上辺だけ時代の変化をなぞるのは本当の変化ではない。

今のシーンをみると、変化しないことでシーン守ろうとする方向にみんなが向かっているように感じるけど、
本質を伝えながら変化を促していくことが重要だと思う。

極力そのようにしていきたい。
害と思われないように。

そのためには、何倍も先をいって自分が変化し続けなければならない。
おっさん達もっと頑張ろうよ。

終わりの始まり





こういう風に捉える向きもあるけど、日本のクラブシーン全体を俯瞰すると全然違って、ショーンポールなどが現状に苦言を呈していたのと同じく、結構危機的な状況だと思ってます。終わりが始まった感が凄まじい。

ヒップホップやダンスホールがロービートというフォルダ名のカテゴリの1つ(もはやジャンルですら無い)に成り下がってしまったので、来年このブームが去ったあとには何も残らないでしょう。フォルダごと削除して終わり。

時代に合わせて変化していくことは必須だけれど、本質を見ないで上辺だけ時代の変化をなぞるのは本当の変化ではない。

今のシーンをみると、変化しないことでシーン守ろうとする方向にみんなが向かっているように感じるけど、本質を伝えながら変化を促していくことが重要だと思う。

極力そのようにしていきたい。
労害と思われないように。

そのためには、何倍も先をいって自分が変化し続けなければならない。
おっさん達もっと頑張ろうよ。